
2017年12月14日
やっと見つけた「FENDER SONORAN」
先日東京に行った時に渋谷でふと目に入った楽器屋さんに入った。
いつものようにGIBSONのアコギコーナーへ行ってみるとEpiphoneの見たことがないアコギがあった。
「お、初めて見た」って感じで見入っていると店員さんが1本のギターを売り場に出しにきた。
それを見てびっくりした。探し求めていた「FENDER SONORAN」だった。
以前PUがついてカッタウェイの入ったSONORANを手にする機会があって、そのネックの握り心地がとても気に入ったけど自分は基本的にカッタウェイのアコギが嫌いだったのでその時は迷いに迷って買わなかった。
早速ネットでも買ったウェイの入っていないSONORANのSというモデルを探し続けていたけど見つかるのはやはりPU付きのCEタイプかパーラーギタータイプのみ。
自分好みのSタイプは全く見当たらなかった。
ほぼ諦めかけていて、パーラータイプのものでもいいかな?と思い始めていくつかの楽器屋を回ったけど最近はFENDERのアコギを扱う楽器屋がほとんどなかった。

そこにこの奇跡。
すぐに店員さんに
「これSONORANのSタイプですよね?」
と尋ねると
「そうですよ。今、メンテを終えて店頭に出すところです。」
と言われた。
これは奇跡だ!と思って値段身聞かずに
「買います!!」
と行ってしまった。
FENDERのアコギはそれほど効果ではなく、新品でも5、6万円だったので多分そんなに高くないだろうと思っていたのでできたことですが、、、
で、「いくらです?」と聞いたら、、、
「税抜き¥19、800です。」
いやいや絶対ゲットするべきでしょ。
ということでゲットしました。
何と言ってもこのストラトのようなヘッドと、エレキのような細めのネックが他のギターとは違います。
これから弾き込んで行きたいと思います。
いつものようにGIBSONのアコギコーナーへ行ってみるとEpiphoneの見たことがないアコギがあった。
「お、初めて見た」って感じで見入っていると店員さんが1本のギターを売り場に出しにきた。
それを見てびっくりした。探し求めていた「FENDER SONORAN」だった。
以前PUがついてカッタウェイの入ったSONORANを手にする機会があって、そのネックの握り心地がとても気に入ったけど自分は基本的にカッタウェイのアコギが嫌いだったのでその時は迷いに迷って買わなかった。
早速ネットでも買ったウェイの入っていないSONORANのSというモデルを探し続けていたけど見つかるのはやはりPU付きのCEタイプかパーラーギタータイプのみ。
自分好みのSタイプは全く見当たらなかった。
ほぼ諦めかけていて、パーラータイプのものでもいいかな?と思い始めていくつかの楽器屋を回ったけど最近はFENDERのアコギを扱う楽器屋がほとんどなかった。

そこにこの奇跡。
すぐに店員さんに
「これSONORANのSタイプですよね?」
と尋ねると
「そうですよ。今、メンテを終えて店頭に出すところです。」
と言われた。
これは奇跡だ!と思って値段身聞かずに
「買います!!」
と行ってしまった。
FENDERのアコギはそれほど効果ではなく、新品でも5、6万円だったので多分そんなに高くないだろうと思っていたのでできたことですが、、、
で、「いくらです?」と聞いたら、、、
「税抜き¥19、800です。」
いやいや絶対ゲットするべきでしょ。
ということでゲットしました。
何と言ってもこのストラトのようなヘッドと、エレキのような細めのネックが他のギターとは違います。
これから弾き込んで行きたいと思います。
Posted by okinawa-longboarders at 17:15│Comments(0)