
2020年08月13日
ちょっと高いドローン「MAVIC MINI」を買ってみた。
前回に続きドローン系のお話です。
前回、HOLLY STONEの「HS120D」というドローンを何も知らずに買ったお話をしました。
ドローンに詳しい友人などにいろいろと話を聞きながら
「ちょっとマジでドローンやってみようかな?」
という気分になり、航空法やら難しい規制のないトイドローンからやってみよう!
と言っても前回の「HS120D」もトイドローンですが、、、
今までいろんなものに手を出してきましたが、尽く続かない。
ある程度高価な投資をしないと続かない自分の性格を考えながら、お財布事情と相談して今回購入したのが
NO1のシェアを誇るDJIの「MAVIC MINI」です。

こちらの機体は折り畳んでコンパクトになります。


この機体は機体と最小限の付属品のみで購入すると¥45500
https://www.amazon.co.jp/
自分はコンボと呼ばれる予備のプロペラやバッテリー、プロペラガードにケースまでついたセットを購入しました。
こちらで¥59400
https://www.amazon.co.jp/
結果、こちらのコンボを選んでよかったと思います。
まだ5、6回の飛行していませんがこのMAVIC MINIは日本の航空法の規制に合わせて199gに重量を抑えているため海外のモデルに比べてバッテリーの容量が小さいです。
カタログなどでは18分の飛行が可能とありますが、実際は風が強かったりと状況がいろいろで10分くらい飛行するとローバッテリーの表示が出ます。
バッテリー1本分の10分フライトでは大した練習にならないし、続けて飛ばしたいですよね?
コンボにすると3本バッテリーがついてくるし、充電も本体を使って行わなければなりません。
コンボには2WAY充電ハブが付属しているので3本充電できます(同時ではありませんが)。
3本バッテリーがあると最低でも30分の飛行が可能になります。
個別に買うより多分割安だと思います。
コンボの内容はこちら

今のところ満足な内容です。
初めての飛行体験は次回です。
前回、HOLLY STONEの「HS120D」というドローンを何も知らずに買ったお話をしました。
ドローンに詳しい友人などにいろいろと話を聞きながら
「ちょっとマジでドローンやってみようかな?」
という気分になり、航空法やら難しい規制のないトイドローンからやってみよう!
と言っても前回の「HS120D」もトイドローンですが、、、
今までいろんなものに手を出してきましたが、尽く続かない。
ある程度高価な投資をしないと続かない自分の性格を考えながら、お財布事情と相談して今回購入したのが
NO1のシェアを誇るDJIの「MAVIC MINI」です。

こちらの機体は折り畳んでコンパクトになります。


この機体は機体と最小限の付属品のみで購入すると¥45500
https://www.amazon.co.jp/
自分はコンボと呼ばれる予備のプロペラやバッテリー、プロペラガードにケースまでついたセットを購入しました。
こちらで¥59400
https://www.amazon.co.jp/
結果、こちらのコンボを選んでよかったと思います。
まだ5、6回の飛行していませんがこのMAVIC MINIは日本の航空法の規制に合わせて199gに重量を抑えているため海外のモデルに比べてバッテリーの容量が小さいです。
カタログなどでは18分の飛行が可能とありますが、実際は風が強かったりと状況がいろいろで10分くらい飛行するとローバッテリーの表示が出ます。
バッテリー1本分の10分フライトでは大した練習にならないし、続けて飛ばしたいですよね?
コンボにすると3本バッテリーがついてくるし、充電も本体を使って行わなければなりません。
コンボには2WAY充電ハブが付属しているので3本充電できます(同時ではありませんが)。
3本バッテリーがあると最低でも30分の飛行が可能になります。
個別に買うより多分割安だと思います。
コンボの内容はこちら

今のところ満足な内容です。
初めての飛行体験は次回です。
Posted by okinawa-longboarders at 10:22│Comments(0)